ランニング、ジョギング、ウォーキングを始めよう!
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で、外出を控える人が激増しています。 自宅で静かに過ごしてばかりいては、身体は急激になまり、衰えてしまいます。 そんな今こそ、屋外で楽しめるウォーキングorジョギングを始めると...
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で、外出を控える人が激増しています。 自宅で静かに過ごしてばかりいては、身体は急激になまり、衰えてしまいます。 そんな今こそ、屋外で楽しめるウォーキングorジョギングを始めると...
IgG4関連疾患と診断され、現在1日当たり40㎎のプレドニゾロン(合成副腎皮質ステロイド剤)を服用しています。 凄まじい効果があり、約3ヶ月間も腫れ上がっていた顎下腺と涙腺は即座に縮小。全身疲労感、倦怠感も消失し、昨年発...
IgG4関連疾患治療のため、強力な合成副腎皮質ステロイド剤(プレドニゾロン)を40㎎/1日服用しています。 プレドニゾロンは私のIgG4関連疾患に対して凄まじい効果を発揮してくれましたが、同時に恐ろしい副作用にも注意が必...
数日前から、IgG4関連疾患治療のため、大量の錠剤を毎日服用するようになりました。 服用する錠剤の数が増えれば増えるほど、飲み忘れ、飲み間違いの危険性が高くなります。 私の場合は、プレドニゾロンという強力なステロイド剤を...
IgG4関連疾患と診断され、1日当たり40㎎のプレドニゾロン(合成副腎皮質ステロイド)を服用しています。 服用開始直後から、驚異的な効果があり、大きく腫れ上がっていた涙腺と顎下腺が急激に縮小し、その他の不快な症状(アレル...
IgG4関連疾患と診断され、プレドニゾロン(ステロイド剤)を「40㎎/1日」量で服用を開始しました。 驚くべきことに、服用を開始した直後から、体調が劇的に改善し、それまでの疲労感、倦怠感が一気に消失。 しかも翌日には、大...
血中IgG4の高値(428mg/dl)、顎下腺のバイオプシーでIgG4/IgG陽性細胞比が90%以上、両側の涙腺と顎下腺が特徴的に腫れあがってきたことから、難病の一つである「IgG4関連疾患」と診断されました。 一般的な...
前回までのあらすじ… 2020年5月のある朝、目覚めたときに両顎にボコッと脹れが出現し、その腫れが2ヵ月経ってもまったく小さくなりません。 2020年07月02日に、某大病院の耳鼻咽喉科を受診。両顎の腫れをエコー検査して...
2020年5月のGW中のある朝、目覚めたときに両顎にボコッと脹れが出現しました。 2ヵ月経っても腫れが引かなかったため、某大病院の耳鼻咽喉科を受診。 その結果、難病の一つである「IgG4関連疾患」であることが判明しました...
5月のゴールデンウィーク中のある朝、目覚めたときに両顎に明らかな脹れが出現しました。 ただのリンパ節の脹れかと思っていたのですが、2ヵ月経ってもほとんど脹れが引きません。 心配になったので大病院の耳鼻咽喉科を受診。 その...